ホームページ、工事ブログからのご依頼で千葉県野田市に単相2線式から単相3線式の
切り替え工事に伺いました。
電気引込点が右側でメーターは左側に有るため幹線の距離が長くなるので今回は
引込点を左側に移動します。
元々単3用に配線されていたようですが30年くらい経っているのでこの配線は使わず
新しく引き直します
コの字金具を付けておきます。
ここにメッセンジャーワイヤーを掛けてもらい
途中で電線を引き下ろして繋いでもらいます
電気メーターの位置は変わりません
分電盤廻りの作業です。これが既存の単2用の分電盤です。
点検口らしきものが無いので今回は分電盤の上に点検口を造ります
点検口を造って単3用の幹線を引きました
今回は単3切り替え以外にもコンセントの増設をご依頼頂いています。
配線がの準備が出来ました。
停電をして急いで分電盤を交換しました
電線を繋いで絶縁抵抗を確認しましたが全て良好です。
今回は蓋付の分電盤になります
これで当店の工事は完了です。
東京電力の工事が終わるまでは単2のままでもう暫くお使いください。
当店に単相3線式工事をご依頼頂き誠に有難うございます。
東電の工事後に再訪問させて頂きます。
今後とも宜しくお願いいたします。