埼玉県蓮田市にLANの配線工事のご依頼で伺いました。
2階の居室にONUが有りそこから1階に有線LANを引きたいとのことです。
屋内に配管は無いので屋外を塩ビ管を使って配線します。
ここがONUが有る2階です。
こちらが1階の和室。
ガスコンセントと電気コンセントの間にジャックを設けます。
1階はこの辺に穴が開きます
2階はこの辺です。
今回はカテゴリー6の工事です
LANケーブルは冨士電線製のケーブルを使用します。
当店ではネットで販売されている出所の分からない部材は使用していません。
VE管直管を使って配線していきます。
ジャバラのPF菅を使えば作業は楽ですが見た目が悪くなるので極力使用しないように
施工をしています。
玄関の上を通るのでPF菅は使えないですね。
目立たない位置を通していきます。
雨樋の裏側を通したので目立ちにくいです。
1階までLANケーブルを通せました。
室内にジャックを付けていきます。
LANジャックはパナソニック製を使用しました。
配線チェック用ターミナルの3番を付けておきます。
1階にもジャックを付けました。
最後にLANチェッカーを使って配線の間違いや失敗が無いか確認します。
「PASS」の表示が有るので合格という意味です。
これで1階でも有線でLANが使えるようになりました。
ご依頼頂き誠に有難うございます。