2023年4月29日
千葉県柏市に単相2線式から単相3線式の切り替え工事で伺いました。 まず外の引き込み口線の配線から始めます。 現在は電柱から直接斜めに電線が飛んで来ています。 今回はこ…
茨城県つくば市に単相2線式から単相3線式の切り替え工事で伺いました。
工事をご依頼頂いた理由ですが
・200Vの大きなエアコンを使いたい(単2だと100Vのエアコンしか使えません)
・30アンペア以上の契約をしたい
という事です。
現在の単2の引込口線です。
単2の電気メーターです。
メーターの裏は押し入れになっていて天袋を経由して配線が出来ます。
こちらが既存の単2の分電盤です。
現在は4回路しか有りませんが単3分電盤に交換して8回路の物に交換します。
単相3線の引込口線を引きます
引込口線(黒色)を敷設して電力量計板も木製から樹脂製に交換しました。
分電盤でを交換します。
分電盤の取付位置ですが出来るならドアの上の方が良かったです。
裏側を見るとよく分かります。
ドアの上だと天井が有るので屋根裏配線が容易なのですが分電盤が付いているのは天井が無い吹き抜け側です。
天井が無い側だと天井のある方に配線を横に振らないと隠ぺいで配線が出来ません。
分電盤を交換していきます。
思っていた通り分電盤まで引込口線を通すのが厄介でしたが無事通り単相3線式の分電盤に交換しました。
新しい分電盤に接続後絶縁抵抗値を確認しました
どの回路も規定値内の数値でした。
特に問題は無さそうです。
これで当店側の工事は完了です。
後日東電側の工事が入るまでは今まで通り単2のままでご使用いただきます。
ご依頼頂き誠に有難うございます。
前の記事 : 柏市で変わった換気扇工事
次の記事 : 柏市の新築にアンテナ取付工事
2023年4月29日
千葉県柏市に単相2線式から単相3線式の切り替え工事で伺いました。 まず外の引き込み口線の配線から始めます。 現在は電柱から直接斜めに電線が飛んで来ています。 今回はこ…
2025年1月27日
千葉県我孫子市の単相2線式から単相3線式切り替え工事の見積もりで伺いました。 家もそうですが設備も割と新しい物で構成されています。 なぜこれで単相2線式なのか分かりません。 &nb…
2023年9月1日
埼玉県伊奈町にアース工事(D種接地工事)に伺いました。 2階のこのコンセントにアースが来ていないのでここまでアース線を引いて欲しいという事です。 一旦コンセントを外し…
2024年11月20日
数年前にアンテナ工事をご依頼頂いたお客様からのご依頼で 仕事場のコンテナ倉庫、作業場に電気を引きたいとのことです。 自宅のすぐそばで電気を使いたい時は延長ドラムを繋いで使ったり、発…
2022年9月14日
茨城県牛久市に単相2線式から単相3線式に切り替える工事、単3切り替え工事で伺いました。 中古住宅を購入したオーナーさんからの依頼でご自身でリフォームをしていて既に入居者が決まってい…