2024年11月1日
千葉県松戸市にEV充電コンセントの工事で伺いました。 車は日産のサクラになるそうです(納車前) 空きが有る分電盤にEV専用の漏電ブレーカーを設置します。 裏が浴室なのでそこを経由し…
足立区にテスラ用の充電コンセント工事で
伺いました。
屋外に既に充電コンセント用の回路が
専用で用意されているそうなので
そちらを使用します。
下段に屋外用コンセント回路と
有るのが該当の回路で現在は
100Vになっています。

専用の漏電ブレーカーに
変更して200Vに変圧しました。

これが専用コンセントです。
これを外して充電コンセントが付く
カーポートまで延長して配線をしていきます。

コンセントは外してボックスにしました。

配管をしていきます

壁面ではなく床面を固定していきます

ここがネックになります。
玄関前を通すのを嫌がる方は多いのですが
今回のお客様は特に気になさらないようです。

もしここが通せないとなると非常に
遠回りになってしまうので合理的な
判断だと思います。

充電コンセントを付けるカーポート支柱まで
来ました

電線はVVF2.6ミリとアース線です。

カバー付きコンセントを取り付けます。

パナソニック製WK4422Sです。
最もスタンダードな充電コンセントです。

分電盤に設けた漏電ブレーカーを
上げて電圧を確認します。
207Vです。オーケーですね。

当店に充電用コンセント工事をご依頼頂き誠に
有難うございます。
前の記事 : 茨城県守谷市エアコン取り付け工事
次の記事 : 柏市地デジアンテナ工事とFMアンテナ取付工事
2024年11月1日
千葉県松戸市にEV充電コンセントの工事で伺いました。 車は日産のサクラになるそうです(納車前) 空きが有る分電盤にEV専用の漏電ブレーカーを設置します。 裏が浴室なのでそこを経由し…
2024年6月25日
東京都足立区にアウトランダーPHEVの充電コンセント工事で伺いました。 分電盤は河村電器製でまだ空きが有るので右下充電コンセント専用の高感度型漏電ブレーカーを 設置します。アースも…
2025年2月11日
千葉県柏市にアウトランダーPHEV用充電コンセント工事で伺いました。 駐車場までかなりの距離で加えて作業スペースが狭いので長時間かかりそうです。 いつものようにユニットバスを経由し…
2022年5月30日
茨城県つくば市に三菱自動車の 電気自動車i-MiEV(アイミーブ)の 充電用コンセント工事に伺いました。 分電盤から外までの配線経路が 確保できないので今回は床下を配線します。 &…
2023年3月8日
EV、PHEV、PHV充電コンセントに何かしら理由が有ってタイマーを設けたいという場合が有ります。 ネット検索をするとパナソニックのタイムスイッチが使用されているのをよく見かけます…