茨城県取手市にプリウスPHV用充電コンセントの取り付け工事に伺いました。
分電盤から外に配線を出すルートが無いので室内はモールを使って露出配線とさせて頂きました。
外に配線を出しました
屋外は塩ビ樹脂管を使って配線を行います
距離が長いです
ここまで行って更に一番奥が駐車場です
家から一番遠い距離でした。
分電盤が駐車場と対角側に有ることは多いですね。
その場合工事費もかさみます。
今回は分電盤にアースが無かったので充電コンセント用にアースを打ちました
1本だけですが良好な数値が出ました。
アースはやみくもに打っても既定の数値が出なければ意味が有りません。
計測が必要です。
アースが効いていないと充電出来ないことも有ります。
電源線とアースを合流させました。
配管を固定するサドルはステンレス製を使っています。
充電コンセントを設置するところまで配線出来ました。
充電器はパナソニック製カバー付きコンセントWK4422Sを使用しました。
分電盤に設置した専用漏電ブレーカーを上げて電圧を確認して作業完了となります。
この度は当店にご依頼頂き誠に有難うございます。