2022年2月6日
千葉県野田市に伺いました。 テレビが映らなくなってお客様が調べたところ スッキリポールに付いているアンテナ線が 切れているようだという事です。 伺いましが木が多くて梯…
埼玉県宮代町に伺いました。
テレビが映らなくなったという事です。
まずは室内のアンテナ端子で確認をしました。
確かに信号が全く来ていません。

ブースター電源部を探して確認したところ
こちらは異常が無さそうです。

屋内側は問題無さそうなので屋根の
屋根のアンテナを点検していきます。

雨樋の所にアンテナ線が伸びていますね。

こちらが屋根上の地デジとBSアンテナです。
一見良さげな工事ですが突っ込みどころが多いです。

脚が動かない様にシーリングをしたのでしょうが
これでは内部に入った雨水が抜けなくなります。
内部の水が抜けるようにしておかないと
内側から錆びていきます。

アンテナ線に白色が使用されています。
黒色に較べて白色を屋外で使用すると
劣化が早いので適していません。

このブースターは地デジBSアンテナ用ではなく
ケーブルテレビ用ですね。
アンテナ工事でも使えないことは無いのですが
性能は明らかに劣ります。
なぜこれを使うかというと単純に安いから。
お客様が分らないところでの手抜きと言えます。

アンテナ工事で使用することを想定されていないので
ポールに固定する金具が付属されていないのでこのように
縛られていることが多いですね。

テレビが映らない原因に戻ります。
ブースターのランプが点灯していないので
動作していないようです。

測定機から直接電気を送って見たところちゃんと動作します。
ブースターは故障していないのでここから下流部分に
問題が有るようです。

ランプも点灯するのでブースターの故障では無さそうです。

宅内から来ているアンテナ線の電圧を見たところ
ブースターを動作させるだけの電圧は来ていました。
しかし電圧が来ていてもデジタルのテレビ信号が
ちゃんと流れているかは別問題です。

アンテナ線を調べます。

繫ぎを発見しました

よく見るとアンテナ線の劣化が激しい事が分かりました。
内部に雨水が入っていると思われます。

やはり白いアンテナ線は劣化しますね。

接続部をばらしてみると内部でショートしていました。
微妙に電気的には繋がっていたので測って見ると
電圧15Vは出ていたが電気機器が動いたり信号が
流れるまでは至らなかったようです。
時々あるレアなケースです。

白色のアンテナ線で且つ廉価品メーカー製のアンテナ線です。
アンテナ線が信用できないと訳が分からなくなります。
ケーブルは大事です。

アンテナ線を引き直すことにしました

日本の電線メーカー製です。
製造した国は日本では無いかもしれませんが
日本の電線メーカー製品という事が重要ですね。

アンテナ線交換後テレビは問題なく見れるように
なりました。
他の問題点についてはそのままの状態です。
指摘した箇所を全て直すとアンテナを立て直した方が安くなります。
ご依頼頂き誠に有難うございます。
前の記事 : アパートミニキッチン 換気扇交換工事
次の記事 : さいたま市 プリウスPHV充電コンセント工事
2022年2月6日
千葉県野田市に伺いました。 テレビが映らなくなってお客様が調べたところ スッキリポールに付いているアンテナ線が 切れているようだという事です。 伺いましが木が多くて梯…
2025年2月12日
千葉県野田市にアンテナ工事で伺いました。 中古の家を買ったそうですがテレビが映らないそうです。 どうやら元々は電波障害地域でケーブルテレビを使っていたらしいですが それが使えるのか…
2025年8月19日
千葉県野田市の新築物件に 地デジのアンテナ工事で伺いました。 平面型アンテナの設置が難しいので八木式アンテナを 使用しました。 屋根材がアスファルトシングルだったので…
2022年4月5日
茨城県取手市に伺いました。 テレビを置く場所を変えたいそうですが そこにはテレビ端子(アンテナ端子)が 無いそうで作る工事のご依頼を頂きました。 新たに置きたい場所に有るコンセント…
2022年8月2日
千葉県我孫子市に地デジBSのアンテナ工事で伺いました。 ダイワハウスの新築で今回は屋根上に 八木式アンテナを使って取り付けます。 アンテナマストの先端にキャップを付けて 錆び易そう…