我孫子市 防音室のエアコン工事
千葉県我孫子市にエアコンの工事で伺いました。
複雑な工事内容です。
2階の防音室に設置したエアコンを外して別の2階の部屋Aに付いている古いエアコン(東芝製)と入れ替えです。
古いエアコンは撤去処分です。
防音室のエアコン室外機は現在ベランダに有りますが今回は日立製を取り付けて室外機は
1階地面置きにしたいとのことです。
取り敢えず防音室のエアコンを外します。
このダイキンのエアコンを外して日立製に交換します。
交換する理由は再燃除湿を使用したいとのことです。
このエアコンは防音室の工事業者経由でつけてもらったそうです。
コンセントにアースが有るのにアースの接続は有りませんでした。
配管化粧カバーにSDシリーズが使用されています。
当店ではLD70シリーズしか使用していないのでLDに変更してここから1階まで配管化粧カバーを延長します。
ここに室外機は置きません
エアコンを運転してガスを回収します
エアコンを外していきますが防音室側の穴は何も工夫は無くパテを厚く盛っていただけです。
防音室の業者が穴を開けたのですが貫通スリーブも入っていませんでした。
防音室業者経由で工事を依頼すると結構な金額だと聞きますが金額に見合わない手抜き工事です。
お客様から支給された日立製のエアコンです。
再燃除湿機能が付いているエアコンらしいですが再燃除湿運転は温度が上がるので防音室の中で使用することは
有るのでしょうか。
外壁側の穴には貫通スリーブを入れておきます
防音室側の穴には防音対策用のスポンジを詰めます
中に防音対策のスポンジを入れておきました。
その上からパテを厚盛です。
今回はちゃんとアース線も接続しています。
無理やりカバーを付けているのでジャバラが2か所になっています。
ジャバラを使うと何回もハシゴを上がったり降りたりするので疲れますね。
室外機に配管を接続して真空ポンプでエアパージをします。
これで防音室のエアコン工事は完成です
同じ2階のエアコン入れ替えです。
この古い東芝製のエアコンを外して防音室に付いていたダイキンのエアコンを付けます。
カバーはまたSDシリーズです。
そのまま再利用できればいいのですがペンキが厚く塗られていて外すには破損させるしかないです。
室外機は2台あるのに配管化粧カバーは1本です??
SD77に配管2本を無理やり入れていました。
ハウスメーカーの業者らしいですがこういう工事は見たことが無いです。
今回のエアコン室外機は右側のようです。
カバーを外すともう1台の方も触ることになるので既存のカバーはそのままにしておきます。
カバーヘッドの部分を外して直管の部分は切ってそのままにしておきます。
ダイキンのエアコンを設置します。
室内機が付きました。
新しい配管化粧カバーで仕上げます
配管を繋いで真空ポンプによるエアパージです
試運転を行い作業完了です。
エアコン2台の工事でしたがボリュームが大盛りでした。
ご依頼頂き誠に有難うございます。
前の記事 : 千葉県柏市 新築エアコン取付工事
関連する施工事例
2022年11月2日
先日電気工事を行った野田市内のお宅にエアコンの取り付け工事で伺いました。 新規取り付けなので穴あけ作業から始めます。 ツーバイフォー工法なので筋交いは有りません。 貫…
2023年8月3日
茨城県龍ヶ崎ににエアコンの取付工事で伺いました。 エアコンは移設先から持ってきたエアコンですが取り外しは当店ではなく他所の業者です。 セキスイハイムのお宅なので穴は開いています。 …
2022年11月30日
千葉県我孫子市の一条工務店さんの新築物件に地デジのアンテナ工事で伺いました。 アンテナ引き込み線の脇にデザインアンテナを取り付けます。 アンテナとアンテナの後ろにブー…
2023年6月10日
千葉県我孫子市にLANの配線工事で伺いました。 1階リビングにONUが有り2階の書斎と2.5階に位置する子供部屋に有線でLANを引きたいそうです。 LANの仕様はカテゴリー6A(c…