ホームページ、工事ブログからご依頼頂き千葉県松戸市に単相2線式から単相3線式に
切り替える工事に伺いました。
翌月外壁塗装に入るという事でそれよりも前に工事を終わらせてしまいたいそうです。
塗装屋さんの方でも見積もりを出してもらったそうですが当店の見積もりと大幅に
開きがあったそうです。中間マージンが有るでしょうから当然かもしれません・・・
分電盤は家の裏手になるので半周程度電線を引かなければなりません。
単相3線式の幹線を引き込み位置まで配線します。
写真を撮り忘れましたがメーター板も新しい物に交換しています
メーターから2次側のケーブルを引きます
ここが分電盤の裏になります。
比較的新しい配線が最近行ったエアコン用コンセントの配線です(家電量販店?)
室内側はこうなっています。
分電盤の横に付けた2個のブレーカーは離れすぎているので屋外で電線を繋いで
別の位置から入れ直しました。
大急ぎで単3の分電盤に交換しました。
電線を繋ぎ替えてブレーカーを上げる前に絶縁抵抗を測ります
全て規程値を満たしています
カバーをしてブレーカーを上げて完了となります
後日の東電側の工事が終わって初めて単相3線式になります。
今しばらくお待ちください。
この度は当店に単3切り替え工事をご依頼頂きまして誠に有難うございます。
今後とも宜しくお願いいたします。