ホームページ、工事ブログからご依頼を頂き茨城県古河市に
アウトランダーPHEV、プラグインハイブリッド車の充電用コンセントの設置工事に伺いました。
ユニットバスの中が区切られていて配線は宅内を通せないので屋外を露出で配管工事とさせて頂きました。
玄関の上を横切っていますが目立たないように施工しました
逆側の車庫まで配管します
充電用コンセントが付きました
スイッチが室内に欲しいという事で充電コンセントの裏側の壁にスイッチを設けます
入り切りが判る表示が付いています
今回は工事が急だったので東芝製の漏電ブレーカーの入荷が間に合いませんでしたので、入荷までの間
分電盤内に既設の2P2Eのブレーカーを使って頂きます。
2.6ミリの配線も対応しています。
単線専用なのでより線で施工した場合単線に変換しなければなりません。
200V用に切り替えます
OKです。
今回のように分電盤に空きが有ればよいのですが新しいブレーカーを付けるスペースが無い場合は
何か考えなければなりません。
充電用コンセントのスイッチを入れます。
このスイッチは盗電用ではなく、深夜電力を使って充電するため寝る前にスイッチを入れるために
欲しかったそうです。
コンセントで200ボルトの電圧を確認しました。
これでとりあえずは工事完成です。この日からご自宅で充電可能になりました。
後日、専用の漏電ブレーカーが入荷しましたので交換に伺いました。
これで本当に完了となりました。
この度は当店にPHEV、PHV用充電コンセントの設置工事をご依頼頂き誠に有難うございます。
今後とも宜しくお願い致します!